初心者のベランダ菜園日記 39~40日目

 

昨日ぶりです。本日もベランダ菜園の様子をブログに書きます。

 

まずは様子から。

↓ ー全体ー ↓

【2024/6/19】     【2024/6/20】

 

 

↓ ーミニトマトー(苗から)↓

【17日目】          【18日目】

  

 

↓ーシソー(種から)↓

【2日目】           【3日目】

 

 

↓ーオクラー(種から)↓

【39日目】          【40日目】

 

 

↓ーキュウリー(種から)↓

【39日目】          【40日目】

     

 

↓ーナスー(種から)↓

【39日目】          【40日目】

 

 

全体的気に順調かなー。

ただ、シソはまだまだ芽が出ない。気長に気長に。

 

キュウリの葉に変な模様が出来ちゃってる。なんだろう。

 

調べたら、うどんこ病らしいです。

 

うどんこ病

カビの一種で、農作物を中心に雑草や樹木など植物の葉に感染する。

うどんの粉を振りかけたように白い斑点が発生することから名付けられた。

葉から養分をとって葉を枯らしてしまうことから、植物が光合成を行うことができなくなり、農作物の収量を3割ほど減らすこともあると言われる。

 

原因:春や秋の涼しく乾燥した時期に風に乗って運ばれてほとんどの植物に付着し、繁殖します。また、窒素分の多い肥料を多く与えたり、植物を密生して植えたりすることもうどんこ病になる原因です。

 

予防:風通しと水捌けが大切です。 庭木は葉が密集しすぎないように適度に選定し、狭い所に植物を密集して植えないように工夫しましょう。 そしてお庭全体も風通しが良くなるようにしてください。

 

対象法:見つけた時はすぐにその枝葉を切り取り、ゴミ袋に入れて捨てるか焼却してください。 庭に捨ててしまうと、また胞子が風に乗って運ばれ、植物に付着し発生してしまうらしい。

 

らしいです。もう発症してしまったので、今回は発症した根元から切り落としましたー。

他のはも一部分が発症してしまったいるので、その部分だけ切り取りました。

 

これで収まるといいなー。

 

 

今日はこんな感じでした。

 

おしまい。

 

記 2024.6.20